
ここで書くか迷ったけど、書いちゃいます。
実は4人目の子どもが奥さんのお腹にいます (*^^*)
来年から、またさらに騒がしくなるなぁ~
無事に産まれることを願って、戌の日に安産祈願に行ってきました (*^^*)
ザリガニつりたい

野球の練習が終わり、あわただしくお昼を食べて出掛ける準備をします。
「サンダルはやめてよ。」
「はーい。」
奥さんから注意を受けたので、靴下を履き、よそ行きの服に着替えます。
時間をみるともう予約の10分前!!
急いで娘さんもいっしょに出掛ける用意をしてもらい車に乗り込みます。
「初穂料もった?」
「もった。」
忘れ物がないか確認し、近くにある神社へ戌の日のお参りに行きます。
神社について受付をすまして、しばらく待っていると、娘さんが
「おとうさん、ザリガニつりたい!」
ここの神社の池にはザリガニがいるらしく、子ども達が釣って遊んでいると聞いたことがあります。
「えぇー、今からお参りやで。」
「道具もないし。」
「えぇ~やだ、つりたい。」
「だってないもん、ザリガニいるか見に行こうか?」
そう言って、池の方に向かい、いっしょに歩いて行きます。
池に着いて、池の中を覗き込みますが、ザリガニが見えません。
小さな橋があったので、橋の上から見ようとすると
「おとうさん、おちたらあかんよ。」
「きをつけて」
かわいい心配をしてくれます (*^^*)
結局、ザリガニは見つからないまま安産祈願の時間になったので、娘さんと
「今度、釣りにこようか。」
「うん、どうぐかって~よ。」
「いや、作るし。」
今度、ザリガニ釣りに行く約束をしました。
ザリガニ釣りかぁ~
久しぶりだな(*^^*)
ちゃんと釣れるかな (^o^;)
安産祈願

「おーい、始まるよ。」
奥さんに呼ばれ、急いで祈祷殿へ向かいます。
3人いっしょに祈祷殿の中に入り、奥さん、娘さん、私の順で座ります。
今の私の中での興味は祈祷してもらっている間『娘さんがおとなしくしていられるか』です (*^^*)
様子を伺っていると、とりあえずはちゃんと座っています。
時間が進むにつれて、後ろを向いたり、下を向いたり (^o^;)
でも、頑張って『じっとしとかなあかん』と思っているみたいです (*^^*)
「頭を下げてください」や「おなおりください」もちゃんと意味がわかっているようで、注意しなくても動いてくれます。
これもこども園での先生方のご指導のたまものです‼
なんとか、最後まで座って待ってられました (*^^*)
えらい、えらい!
これで元気な赤ちゃん産まれてくるよ!
男の子かな、女の子かな??
娘さんは女の子がいいらしいです (^^)
赤ちゃんにやさしくしてあげて~よ
お姉ちゃん (*^^*)


