
ある日の週末。
家に帰ってからの出来事です。
いろいろ楽しませてくれる子ども達です(笑)
弟くんからの問題

「ただいまぁ~。」
そう言って、灯りがついてない部屋に入り、電気をつけると、机の上に何か置いてあります。
「何やこれ??」
そう思い見ると、紙に何か書かれていました。
「どれどれ。」
そう思い読んでみると、
『問題』 お父さん答えて!!
家→戸
くつした→足
魚→尾
くじら→?
どうやら弟くんから私への問題みたいです(笑)
お恥ずかしい話、正直、すぐにピンとこなかったですが、答えは『頭』
次の日の朝、起きるなり、
「お父さん、問題わかった?」
と、うれしそうに聞いてくる弟くん。
「えぇーなんやろ。わからんわ。」
「えぇー、そうなん(笑) 答えは『頭』やで。」
お父さんが答えられなかった問題を作れて、とてもうれしそうな弟くん(笑)
「おばあちゃんには、すぐ答えられたわ。」
「ふーん、おばあちゃんすごいなぁ。」
どうやら、いい問題を思いついた!
と思って、見せにいったら簡単に答えられたことが不満だったみたいです (#^^#)
次の問題はいつになるかわかりませんが、楽しみにしたいと思います。
開けたら閉める

「弟くんの問題を考えながら、風呂でも入ろうか」
そう思いながら、お風呂に入る準備。
お風呂へと向かい、戸を開けようとした瞬間!!
『開けたら閉める』
一瞬、キョトンとしてしまいましたが、なかなかおもしろい(笑)
「何があったんやろ(笑)」
弟くんの問題を考えるはずが、これが気になって仕方がない(*^^*)
湯船に浸かりながら、
「あの字はたぶん長男くんの字やな。」
「開けたら閉めるをいつも言ってるのは俺なのに、何があったんだろう。」
と、いろいろ想像してしまい、弟くんの問題に集中できません (^∀^;)
次の日の朝、奥さんに聞いてみると、
「赤ちゃんいるし、エアコン入れてるのに、何回言っても閉めへんので、長男くんに書かした。」
まぁそんなことではないかとは思っていたけど、やれやれ、普段の奥さんの心労をお察しします (^_^;)
それにしても、長男くん習字上手になったなぁ~
昔のNintendoDS

この日の夜、もう一つ気になることが。
我が家はキッチンに学習机が置いてあり、そこで宿題をしたりするのですが、
その学習机の上に『DS』と『辞書』が置いてありました。
このDSは、今の子達が持っている『3DS』ではなく、私が15年ほど前に購入した初期のDS。
この間発見し、充電して動かしてみたところ、少しソフトとの接触が悪くなる時があるものの、まだ使えそう。
家にあったソフトは『漢字』と『英語』のトレーニングのみ。
結婚当初は奥さんとたまにやっていましたが、それから放置していました。
我が家はゲーム機がひとつもありません。
子どもの目も悪いのでさせたくないのもありますが、親のストレスにもなるからです。
自分もそうだったけど、止める時間になっても、なかなかやめないですし(笑)
家にダラダラ居られても、邪魔なので外で遊んでもらいます (*^^*)
しかし、『漢字』と『英語』のゲームなら、いいかな?
そう思い、奥さんと相談し、渡すことに決めました。
勉強のソフトばっかりやし、『おもしろくない』と言ってやらないかと思いきや、かなりハマっているみたいです (*^^*)
漢字は子ども達でも解ける問題がたくさんあるので、
「これ、めっちゃおもろいわ。」
と言いながら、長男くん、弟くんともに、辞書までひっぱり出して夢中になってます。
英語はまだ難しいようですが、
「わからん!!!」
とボヤキながら格闘しているよう。
最近は家族全員、マンガのダイヤのAにハマって、ずっとマンガを読み続けるので困っていたので、これなら子ども達もゲームしている感覚で勉強にもなるし、よかった、よかった。
・・・と思ってたある日。
「おーい、ご飯食べるで。」
「・・・」
「なぁ、ご飯。」
「もうちょっとだけ。」
「早く終わりなさーい!」
「もう!もうちょっとだったのに!」(# ̄З ̄)
結局、何を与えても夢中になっているときは、無駄ということがわかりました (^_^;)
勉強しているだけ良しとしようかな。
関連記事


