

試験後
試験が終わり退出時間になり、会場を後にすると、一斉に受験生が駅に向かって歩きだします。
普段、田舎に住んでいて、人混みになれていないわたしは、ちょっと引き気味┐('~`;)┌
「ホーム狭いけど、電車乗れるんかな?」
ゆっくりとしたペースで、なんとか駅に到着。
ホームに向かうと案の定、人だらけ!!( ; ロ)゚ ゚
ホームの端で順番を待っていると、電車が到着🚃
「乗れるかな?」
満員ながら、なんとか電車に乗れひと安心。
「せっかく、都会に来たから、ヨドバシでもよって帰ろう🎵」
帰る方向にあるのを思いだし、ヨドバシカメラへ向かいます。
お目当ての品は『トラックボール』と『無線キーボード』
仕事柄、パソコン作業が多いため、マウスをずっと使っていると、腕が疲れ、それが肩凝りに発展するという悪循環をなんとかしようと、『トラックボール』を購入。😊
『無線キーボード』はスマホでブログを書くときにあったら便利かなと思い購入😌
お目当てのものが見つかったら、喫茶店に入り、速報を見ながら答え合わせ。
「あぁ、ドキドキするわ。」
少し緊張しながら、採点します。
採点結果は学科、実技とも合格㊗️
「頑張ったかいがあったなぁ🎵」
余韻に浸りながら、帰りの電車に乗りこみました。

合格発表
合格発表の日、速報では合格圏内にいると、わかっていても少し緊張します(^.^)
試験の日から1ヶ月以上もたち、あれから一度も教科書を開いていないので、今受けたら落ちる自信があります(^_^;)
この日は仕事だったので、職場で娘さんがFP2級を受けた方と、試験について雑談。
娘さんも速報をみる限りは合格圏内みたいなので、「いっしょに受かってたらいいですね」などと言葉を交わし。
試験結果がホームページにアップされる時間になり、いざ合否の最終確認😊
ホームページにアクセスし、受験番号や本人確認情報を入力し、結果ページへ。
『完全合格』
「よかったぁ⤴️」
お昼休みに、同僚の娘さんも合格されたと聞いて、こちらもよかった、よかった🎵
発表日の2日後、FP協会から『合格証書』が届きました。
息子たちが寄ってきて、
子「お父さん、何それ?なんか買ったん?」
父「ちがうわ。この間、試験受けてきたやろ。その結果やで。」
子「どうやったん?」
父「合格したで⤴」
子「おぉー、すげー!」
子「お母さん、お父さん試験合格したんだって~」
どんな試験で、どのくらい難しいのか理解してないようですが、試験に合格したという事実で、すごいと言ってくれているようです。
まぁ、なんとか父親としてのメンツは保てたかな<(`^´)>
合格証書といっしょ採点結果も入っていました。
点数は
学科:55/60点 実技:75/100点
速報通りの結果でした。
今回、FP3級を受験して、世の中のお金に関することホンマに知らんねんなぁとつくづく実感しました。
なんとなく、保険屋さんに勧められるまま、入った生命保険とかも、自分が死んだら公的な保証をどのくらい家族が受けられるのかも考えずに入っていたことにも気づかされ・・・
幸いこの歳で気づいたので(ちょっと遅い?)、見直しを始めれます。
子ども達が家を出る前に、お金の教育の1つの選択肢となる試験だと感じました。
最後に、この試験を受けようと思わせてくれた『リベ大の両学長』には感謝です。
次は簿記の3級かな。
でも、会社の試験もあるし、どこの時間使って勉強しようかな (;^_^A
【おすすめ動画】【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたいなら簿記とFPを学ぶべき5つの理由【お金の勉強 初級編】(アニメ動画):第5回
https://youtu.be/YuKeN3Sa0_A
![]() | 2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ] 価格:1,760円 |

![]() | 2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの問題集3級 [ 滝澤 ななみ ] 価格:1,650円 |

![]() | 価格:6,050円 |

〈広告〉
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】