
おじいちゃんの影響で阪神ファンになり、どんどん野球に夢中になっていきました。
最高学年になり、あと少しの少年野球生活。
悔いのないように。

どうしたらいいんやろう?
その熱意に押されて、野球の練習に付き合うようになっていきました。
毎週土日の午前中はチームとしての練習があるので、お昼からいっしょに練習します。
とりあえず、キャッチボールから🥎
わたしも長男くんも初心者なので、ボールがあっちいき、こっちいき。
せっかく買ったボールが草むらの中に消えたり、川に流されたり・・・
いろいろ試行錯誤するけど、なかなか思うように上達しません😢
長男くんの同級生で後から入ってきた子で足も早くて、器用な子がいます。
お兄ちゃんも野球をやっているので、飲み込み早い。
本人も好きなことで負けたくないのでしょう。
親としてできることはしてあげたいですが、なんせわたしは野球をやったことがないので、何をどうしていいのかわからない(>_<)
どうにか知識をつけたい一心で、それから4年間毎日、野球のYouTubeを見ました。
奥さんに「また見てるん💢」
と何回言われたかわかりません(笑)
練習方法に関する本も何冊買ったやろう。
これまた「また、買ったん?」
と言われ続けながら(笑)
まぁ、でもそこで得たものを長男くんと取り組んで行くうちに、奥さんもあんまり言わなくなりました。
わたしは勝手に「呆れられたんではなく、親子で一生懸命している姿を受け入れてくれた」と解釈しています😌
違ってたら、ごめんなさいm(_ _)m

いろいろ買った練習グッズ
毎日YouTubeを見ているといろいろな練習するためのグッズが紹介されています。
だいたい、いいなとおもったやつはいい値段しますね。
はじめは家の前で軟球打つのはあぶないので、穴あきのボール買いました。
それを投げてあげて、打つ練習。
だんだんもの足りなくなってきて、誕生日とかに理由をつけてネットや一人でも練習できるようにトスマシーンを買ったり。
守備の練習でただ壁当てしても、あきるかなと思って、イレギュラーボールを買ったり。
イレギュラーボールはその名のとおり、イレギュラーするボールです。
ボールを壁に当て、跳ね返ったボールが地面につくと変な方向にバウンドするので、集中力も高まりますし、イレギュラーする前にボールを取ろうと足を動かして取るようになるので、とてもいい練習になります。
みんなで順番に壁当てするとゲーム感覚で練習できて、みんな楽しそうにボールを追いかけます。
これらはセールの時などを利用しながら、自分のお小遣い内でやりくりして買ったのですが、奥さんもあきれ気味(〃▽〃)

カウンタースイング
でも一番高かった練習用の道具は『カウンタースイング』という素振り用のバットです。
『カチカチバット』といえばピンとくる方もいるのではないでしょうか?
グリップからヘッドの間に可動する2つの木のかたまりがついていて、素振りをするたびに動き音が鳴るようになってます。
『カウンタースイング』を振ったときに1回カチッと鳴ると理想的なスイング、2回鳴ると良くないスイングをしていることがわかる優れモノです。
わたしは平日、単身赴任で家にいませんので、子どもが一人で少しでも楽しみながら練習できるようにと思い購入しました。
実際に長男くんもお気に入りの様子で、毎日バットを振るようになり、チームで不動の1番バッターとして活躍してくれています。
わたしとしては毎日、何かに取り組む習慣ができたことが一番うれしかったです(^^♪
そうは言っても、「カウンタースイングで練習して、甲子園を沸かせた、中村奨成選手(現広島)みたいになってくれたらいいなぁ」と心のどこかで思ってしまします。
がんばれ~、長男くん!!