
今ではほぼ毎週、顔を出している少年野球。
初めは行くのがめんどくさくて苦痛だったなぁ・・・
でも子ども達の成長を目の当たりにすると、だんだん楽しいことが増えてきました (^^♪
少年野球との出会い

長男が小学生になった年、わたしは一度単身赴任が解消され家で家族と暮らすことができるようになりました。
これまで、どこかに旅行に行くとしても週末に一度家に戻って遅くから用意をし、次の日の朝早くから出発。
日曜日の夕方には家に帰り、そこから単身赴任先に戻る。
ゆっくり夕食でも食べながら「今回の旅行楽しかったね」みたいなこともできず、バタバタして終わってました。
なので、単身赴任生活も解消されたし、弟くんも大きくなってきたので、週末は家族でいろんな所に行きたいなぁと思っていた矢先のことです。
ゴールデンウィーク前にいきなり奥さんが一言。
「野球やらすし、もう入部届出してきた」
えぇっーーーーーーー???
「なんで野球なん?」
「同級生みんなやるって言ってるし、楽しそうやん」
「野球って体の負担大きいから、3、4年になってからするもんちゃうかったけ?そもそもあいつ野球知っとるん?」
「小さいうちは遊びの延長みたいなもんちゃう。(本人に)聞いたら、野球って何とは言ってたけど、みんなやるんならやってみるって」
マジかぁ・・・
野球って当番とかあって親の負担大きいって聞くしなぁ
俺やったことないし、そもそもなんで相談もなく勝手に決めるんよ・・・
俺の休みがぁ~
入部してみて

入部したチームは子どもが通っている小学校のスポーツ少年団のチームで、田舎で人数の少ない小学校なので、なんとか人数確保して存続しているようなチームでした。
始め何回か顔を出したものの上級生の親御さんが切り盛りされているので、小さい子のキャッチボール相手くらいしかやることがなく
暇すぎるわ、こんなんに時間とられなあかんの?
「俺、別にいらんやろ」
って思い、段々と顔を出すことが減ってきました。
弟くんのお守りを口実に行かないことが続いていましたが、半年ほどして練習試合の応援に家族で遅れて見に行くと、長男くんと同級生のお父さんが
「息子、頑張ってんで。応援したってや」
一年生やし、ベンチで一生懸命応援してるのかと思いきや
アイツ、試合に出てるわ!!!!
しかもレフトΣ(・ω・ノ)ノ!
後で話を聞くと、この日は参加人数が少なく、一年生達も試合に出してもらっていたみたい。
当然、フライも取れないでしょうし、せめて正面のゴロは体で止めてやと思っていたら、幸いにもあまりミスが目立つような打球は飛んでこず、少しホットしてみてました。
打つほうは、全打席三振でしたが、一打席だけ印象に残ったことがありました。
スイングする際に、グリップ近くで打とうとし、手にボールが当たってしまいました。
それでも長男くんは何事もなかったかのように振る舞い、打席に立ち続け、結果三振。
ベンチに戻った後、監督に声をかけられた時、痛みを我慢していたのでしょう。
長男くんの目から涙が。
「ベンチ帰ってくるまでよく我慢した」
と監督から声をかけられている長男くんをみて、親として胸が熱くなりました。
アイツ野球、真面目にやってんねんなぁ
俺も何かできることないかなぁ
それから

さきほどの練習試合をさかいに、練習にいっしょに参加するようになりました。
とはいえ、わたしは野球未経験者。
何ができるかなぁと思い、とりあえず球拾いなどをしながら、監督、コーチが練習中に子ども達に教えている内容を覚えることにしました。
覚えた内容を家で長男くんと復習。
また、練習に行き長男くんができていないことを見つけ、ネットで調べたり、本を買って調べ練習。
だんだん熱が入ってきて、良さそうな野球ギアをみつけると買ってきて練習。
奥さんには大分叱られました・・・
心の中では
「勝手に野球入れたんやから、これくらい俺の勝手にさせてくれ」
と思ってましたが(・∀・)ニヤニヤ
そんなこんなで長男くんも最上級生です。
弟くんも入部し、いっしょに頑張ってます。
悔いのないように、一生懸命やりきってほしいなぁと思う、今日この頃でした。