
わたしは子どもの頃から、マンガが好きでずっと読んでいました。
そんな父親の影響を受けてなのか、子ども達も気がついたらマンガを読むことが増えてきました。
今はそんなにいろいろ買ってませんし、結婚したときに処分したものも多く、種類はあんまりありませんが、それでも子ども達は何度も同じマンガを繰り返し読んでいます。
マンガ読んでもいいけど、宿題はちゃんとしてよ~

わたしとマンガ
中学生くらいのときにマンガにはまりだし、近所の本屋さんでよく立ち読みをしていました。 (本屋さん、ごめんなさいm(_ _)m)
そのうち、だんだん本屋さんで立ち読み対策が施され、立ち読みでは読めなくなって、
「う~ん、困ったな」と考えていると、
近所にマンガのレンタル屋さんがあるのを発見!!
今では珍しくありませんが、当時は他に聞いたことがありませんでした。
安くいろんなマンガを読めるので、うれしさのあまり、おこづかいのほぼ全てを使いきる勢いで、マンガを借りていました。
高校生になってからはアルバイトを始めたので、週刊ジャンプ、週刊マガジン、週刊サンデー、月刊ジャンプ、月刊マガジンなど、勉強もせず、いろんなマンガを読んでいました。
学生時代はまったく勉強しなかったので、わたしの知識の大半はマンガで得た情報でできているんじゃないかと思います。
社会人になっても、長いこと週刊誌を買った読んでました。
5年くらい前から、週刊誌を読まなくなったので、最近のマンガはよくわからなくなってしまいましたが、今でも『LINEマンガ』はお世話になってます (^O^)

我が家のはやり
今、我が家では『MAJOR』が大流行⤴️
『MAJOR 2nd』ではなく、初代のほうです。
わたしが学生の時に始まったマンガなので、少し昔のマンガにはなりますが、NHKでもアニメが放映されていたので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
知らない方もいらっしゃるかもしれないので、簡単に解説しますと。
プロ野球選手の父親を持つ少年がさまざまな困難を乗り越えて、プロ野球選手になるという夢を追いかけていくお話です。
マンガを通じて、野球をもっと好きになって、練習の励みになればと思い、中古で購入しました。
特に長男くんはキャプテンなので、いろいろ勉強になると思って買いましたが・・・
家に持って帰って、興味深々によってきたのは弟くんだけ (^▽^;)
わたしと弟くんが競って、どんどん読んでいっているのに興味も示しません。
「一回読んでみいいや」と言っても
「ホンマにおもしろいんそれ?」
と、言って読みません・・・
あんまり、無理に言っても反発するだろうと思い、しばらくほっとくと、
ある日、自分で貯めていた図書券を使用して本を買ってきました。
「なに買ったん?」
うれしそうな顔で長男くんが袋から取り出すと、
「プレイボール2」

「‼️」
『プレイボール』は、ちばあきお先生による野球漫画で、『キャプテン』のスピンオフ作品です。その続編としてコージィ城倉先生による『プレイボール2』があります。
せっかく、こっちでおもしろいマンガそろえたのに…
自分で買うの?
しかも、平成生まれの子のチョイスにしては渋すぎる(;^ω^)
長男くんはチームのキャプテンに任命された後、監督から『キャプテン』のDVDを渡され、何回か見ていたので、本屋さんで同じような絵のマンガに興味をもったようでした。
まぁ自分の選んだもので、ヤル気になってくれたらいいか(^▽^;)
しかし、子どもに自分の趣味は押し付けんほうがいいと、改めて勉強になりました。
今回の件での救いは弟くんと、買ってきたとき不満そうだった奥さんが今でも気にいってくれたこと
(^-^)v
ふたりとも愛してるよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡