
長男くんの現チームでの公式戦も残すところ、あと2大会。
一戦一戦、そして一球一球大切にプレーしてもらいたいです。
昨日は調子よく練習終われているので、この調子で試合ができたらいいなぁ。

長男くんの朝はいつもどおり
この日の試合開始時間が14時半開始ということもあり、集合時間は遅めの10時。
各自、起こさなくても自分のペースで、7時過ぎくらいには起き出しますが、やっぱり一人だけ起きてこない( ̄▽ ̄;)
8時半にもなろうかというのに、起きる気配なし・・・
「いつまで寝てるんや(怒)」
と、いつもどおり起こされて、まだ眠たそうにしています f(^_^;
「よくそんなに寝れるなぁ。」
と、いつも感心しますが、それよりもなんか緊張感がない。
いい意味でリラックスしているようなので、このまま気負わずいけたら最高だね。

どっちが卒団近いんだったっけ?
集合は10時ですが、6年生は30分前に集合して準備することになっているので、少し早く出発します。
10時に集合すればいいはずの弟くんが、なぜかお兄ちゃんより先に自転車に乗って小学校へ出発。
「おーい、先行かれたで~」
声をかけると、急いで出ていきますf(^_^;
弟くんの方が張り切っているように見えるので、まるで卒団が近いのが弟くんのよう(^○^)

試合前の様子
小学校に着くとみんなで準備をします。
・練習で使うもの
・試合に持っていくもの
考えながら物を出して、準備ができたら練習前に長男くんといつもどおり『キレダス』
あんまり時間がなかったので、この日は『ノーマルタイプ』はせずに『アスリートタイプ』から使用。
わたしはこの『アスリートタイプ』はあまり上手に投げれません・・・
でも、辛うじてキャッチボール相手くらいにはなるので付き合っていますf(^_^;
長男くんはというと、上手にまっすぐ『ピュー』という音を鳴らしながら投げています。
「よう、こんなん投げれるな。」
と思いながらも、調子が良さそうで何より。
『キレダス』をした後は、ボールが上に抜けやすくなるので、最後はボールを使って、相手の胸くらいに投げれるように、ボールから手をはなす位置を調節。
ある程度まとまってきたら終了。
あとは、全体練習なので監督、コーチにおまかせします(^o^)
試合前のアップをお昼で終えると、昼食をみんなで取ります。
今日の我が家のお弁当は『おにぎり』と『冷やしうどん』
とても暑いので、さっと食べられる麺類はありがたい (^^)d
奥さん、ありがとうm(_ _)m
昼食を食べ終わり荷物を積んだら、いざ試合会場へ出発!!
車を走らせたところで、雲行きがどんどん怪しくなり、大粒の雨が降り始めます(|| ゜Д゜)
「試合までには止んでほしいなぁ。」
そのまま車を走らせ会場に着くと、なんとか雨が止みましたが、私たちの前の試合が中断され、主管地の運営の方々がみんなでグランドの水をスポンジで吸ってられました。
ご苦労様です。ありがとうございますm(_ _)m

試合の行方
予定時刻を約20分ほど過ぎましたが、なんとか試合が始まりました。
相手チームは、春の大会で同じく1回戦で当たり、時間制限いっぱい同点で、最終くじ引きで勝ったチームです。
勝ったとはいえ、前回は相手チームはエースの子がほとんど投げていなかったので、なんとか同点に持ち込めましたが、今回はエースの子が先発。
難しい試合になりそうです。
こちらは先発は長男くんの同級生の女の子。
長男くんとともに、この2年間2本柱で頑張ってきました。
大事な試合に抜擢され少し緊張している様子。
長男くんはいつ以来かわからないショートを守って、弟くんと世界一仲のよい二遊間(笑)
大丈夫かなぁ~
試合は初回からランナーを背負う場面が続くものの、味方のいいプレーもあってなんとか、しのいでいきます。
しかし3回の表、ランナー二三塁の場面で、タイムリースリーベースを浴びて、2失点。
その後、長男くんが4回からマウンドに上がりますが、エラーとヒットで6回までにさらに2失点・・・
攻撃はときおり良い当たりがでるものの、相手チームの守備も固く、相手のエースをなかなか打ち崩せず・・・
結果、6回で時間切れ『0ー4』で敗退。
くやしい結果になってしましましたが、声もたくさんでて、みんなで助け合い、ここ最近の試合で一番いい試合をしてくれました。
もちろん、勝ってくれたらもっとうれしいけれど、チームみんなで助け合い、これだけ一生懸命な姿をみせてくれると親として、子供の成長を感じとてもうれしく思います。
最後の最後でいい感じにチーム状態になってきたので、このいい雰囲気で最後の試合までやり抜いてください (^o^)/


