
先週の大会に負けたけど、この試合を観ていたチームの関係者の方が練習試合をしようと声をかけてくださいました。
負けても一生懸命プレーしていると、そうやってみてくれている方がいることが、とてもありがたいです (*^^*)
時期が時期なので、6年生込みのチームで1試合、9月以降に戦うことになる5年生以下のチームで1試合させていただきます。
いろんな意味で楽しみです (^^♪

久しぶりの2塁審
この日の会場はうちのホームグラウンドの小学校でおこないます。
会場の準備のため、いつもより少し早めの集合時間。
小学校にはポイントが打ってあるので、そこに合わせて線を引いていけば、簡単にグランドが作れます。
もう、みんな手慣れたもんで、すぐに完成。
あとはベンチなどを運ぶだけ (#^^#)
そうこうしている間に相手チームが到着したので、整列しみんなで挨拶をします。
「よろしくお願いしま~す。」
大きな声で挨拶ができました「ヨシ、ヨシ。」
会場が完成したら、今度は子ども達のアップのお手伝いをするので、キャッチボールやトスバッティングのボールを投げてあげたり、ノックなどもお手伝い。
両チームともアップが終わり、試合開始です。
わたしは今日は第一試合の2塁審をすることになりました。
しかし、今日も暑くなりそうだぁ、、、
大人もこまめな水分補給しないと倒れるぞ・・・

練習試合 第一試合
第一試合は後攻です。
先発は『山なりボール』で打たせて取るピッチングが持ち味の女の子。
打順はいつもと少し入れ替え、弟くんが2番セカンド(いつもは9番)、長男くんは4番キャッチャー(いつもは1番)で出場します。
打順やポジションがいつもと少し違うので、いい緊張感で試合ができそうです。
相手の先発はエースナンバーを付けた左投手。
うちのチーム左苦手やから、大丈夫かなぁ~
試合は初回から動き、先制を許すもののすかさず、相手のエラーも重なり逆転に成功。
3回に同点に追いつかれたところで、長男くんがマウンドに。
その後、勝ち越しするものの6回に相手打線につかまり、逆転を許してしまいました。
しかし、2点を追う最終回、ランナー2、3塁で、このところいい当たりのない4番長男くん (;^ω^)
ここで値千金の同点スリーベースを放ち、試合は振り出しに。
その後、6番バッターが前進守備の内野のあたまを超えるサヨナラタイムリーを放ち、ゲームセット!!
最後まであきらめずによく戦いました (*^^*)

新チームでの初めての練習試合
お昼を挟んで、2試合目は9月からの新チームとなる5年生以下での試合をしました。
この日初めて試合で守るポジションの子もたくさんいるし、先発メンバーで試合に出る子もいます。
いったい、どうなるのか(^▽^;)
不安と楽しみが両方ある中で始まりました。
弟くんは1番セカンドで先発。
途中、サードに変わりましたが、アウトをたくさん取っていたので守備はまずまず(*^^*)
あとはバッティングが課題やな。
足はあるので、なんとか出塁するすべを身につけたいです。
ピッチャーは5年生が3人交代で投げました。
ストライクが入らない、打ち取ってもエラーでアウトにならない等、上級生が味わってきた苦労をたくさん体感したようでした。
これから、たくさんそんなことがあるけど、くじけず頑張ってください。
期待の新人の2年生は最後に代打で出場。
ファーストゴロでアウトになりましたが、いきなり試合に出てバットに当てるとは👀‼️
期待が高まります。
いろいろと課題が浮き彫りになった試合なので、これから新人戦に向けて一つずつ修正していかないと。
新チーム頑張れ~ !(^^)!


