
家族全員がそろったお盆休みの初日。
みんなで楽しみにしていた、お盆休み。
まさかの大雨・・・( ̄▽ ̄;)
のんびりしようと思っていたその矢先、奥さんが一言!
「今日は大掃除するで~」
「えぇぇ~~~」(@ ̄□ ̄@;)!!

大掃除するで
最近の天気予報はあたるもんやな。
改めて実感。
昨日までの晴天が嘘のような天気🌧️
6時を過ぎると、我が家の夏休みの毎日の日課である、6時30分からの『ラジオ体操』にむけて、子ども達がゾロゾロと起き出します。
ただ一人を除いては・・・
「いつまで寝てるんやぁ~(怒)」
今日も平和な1日になりそうです(*^^*)
朝、起きれへんのなら、早く寝たらいいのにね、長男くん。
夜更かししたい年頃なのかなぁ~。
わたしも昔そんな経験がありますが、中学、高校生くらいのときやったと思うけど?
最近の子はすすんでいるなぁ(いろんな意味で)
外は大雨なので、ランニングはなし。
ラジオ体操が終わったら、みんなで朝ご飯をいただきます。
わたしは16時間断食ダイエット継続中のため、コーヒーのみです☕
ご飯を食べながら、
「めっちゃ、雨降ってるやん。」
「どこもいかれへんし、野球の練習もできひんな。」
「今日は宿題の日やな。」
「えぇー、いややぁ。」
と、こんな感じで話していると、奥さんが一言。
「今日は大掃除するで。年に1回は少ないし、午前中はみんなで手分けしてしよう。」
「えぇぇぇーーーー!」
「いいやん、こんな日しかできひんやん。どうせダラダラするだけやし。」
「ちょっと、おかあさ~ん・・・」
こんな母子の会話が繰り広げられ、お母さんの決定事項は覆らないことを知っている、我が家の人間は大掃除をする覚悟を決めるのでした (^_^;)

やりだしたら真剣な子ども達
大掃除をするにあたって、まずは役割分担。
奥さんが掃除機が掃除機&風呂掃除
子ども達は玄関の掃除、床の雑巾がけ&部屋の中の窓拭き
わたしはトイレ掃除と外側の窓拭き
はじめはイヤイヤ感満載だった子ども達も、やりだしたら真剣に取り組んでいきます。
毎日、小学生の2人が当番で掃除をしてくれているのもあって、比較的キレイに保たれているので、年末の大掃除の時よりかは早く終わりそうです (^^)d

カーペット変えちゃおう
大掃除のついでに今週末に新しいソファーが届くので、今のソファーを粗大ゴミに出すために移動。
ソファーの下に敷いてあったカーペットをめくると、
「めっちゃ、汚ない!!」( ̄▽ ̄;)
もうかれこれ、長いこと使っているカーペット。
奥さんと相談の結果、ソファーも新しくなるし、カーペットもこの際買い換えることにしました (*^^*)
みんなでテキパキと動いたおかげで、予定よりも早く終了 (^^)d
子ども達を労います。
「すごいやん、めっちゃ早く終わったで。この調子で宿題しよか。」(*^^*)
「えぇぇぇーー!!」
「イヤやーーー!!!」


