少年野球 長男くんの野球進路決定! 2021年9月30日 6年生野球の参加可否を報告する締め切りの日。 ボーイズ傘下の6年生野球チームに入るのか、それとも中学校からいっしょになる子達と野球するのか。 あと残り半年間、どこで野球するかを決めることになります。 どっちの体験も楽しそうに野球をしていた長男くん。 さぁ、どっちを選ぶのかなぁ~ (*^^*) 野球バカ 6年生野球の体験... sa
少年野球 娘さんと野球の練習 2021年9月29日 この日は土曜日ですが、日曜日が運動会なので、小学生2人は登校日です。 なので少年野球の練習はお休みです。 めずらしく、ゆっくりとした休日の始まりに違和感ありまくりです (^o^;) 相変わらず、朝の弱い 小学生2人組が朝起きるなり、不満そうに 「今日土曜日なのに、なんで学校行かなあかんの~」 「しかも5時間目まであるし... sa
家族との時間 【4人目! Σ(・ω・ノ)ノ】戌の日のお参りに行ってきました! 2021年9月28日 ここで書くか迷ったけど、書いちゃいます。 実は4人目の子どもが奥さんのお腹にいます (*^^*) 来年から、またさらに騒がしくなるなぁ~ 無事に産まれることを願って、戌の日に安産祈願に行ってきました (*^^*) ザリガニつりたい 野球の練習が終わり、あわただしくお昼を食べて出掛ける準備をします。 「サンダルはやめてよ... sa
単身赴任生活 【もうすぐ3ヶ月】完全初心者がブログを始めてから今までを振り返ります! 2021年9月27日 いや、ほんとブログ始める前に読みたかった・・・ ブログ初心者にはオススメ! 一読の価値あり!! 『「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!』 これからブログ始めようかなと思ってたら、ぜひ読んでください! けっして、ヒトデさんの回し者ではありませんので (^o^;) ht... sa
単身赴任生活 【ショック】人間ドックのご褒美に食べに行く店が・・・ 2021年9月26日 あぁ~~~ 人間ドックいやだなぁ~ でも、嫌な気分を吹き飛ばす自分へのご褒美を用意してます。 ドック2日目に大好きなお店で昼食をとること。 楽しみだなぁ~ ドックは嫌だけど・・・ 今日の夜帰るで 「お父さん、今日の夜帰るで!」 日曜日の朝に子ども達に宣言。 「なんで~、あかんし。」 と、子ども達。 「明日の朝人間ドック... sa
家族との時間 【子育てについて思うこと】娘さんの成長について 2021年9月25日 土曜日の朝は起きてくると、私のところにやってきて、手をつなぎ蹴上がりをします (^^♪ 何なんやろう?? 儀式?? ほら早くご飯食べんと、野球おいて行かれるで~ 最近の子育てについて思うこと ただいま年長さんの娘さんは、自由気ままです。 奥さんのお腹にいたときの呼び名は『たま』 だから猫みたいになっちゃったのかな? (... sa
少年野球 【迷う長男くん】6年生野球顔合わせの日!! 2021年9月24日 この日は6年生野球の顔合わせの日。 今、住んでいる町でチームを作る予定になっています。 メンバーは今までは違うチームでプレーしてきたとはいえ、来年から中学校でいっしょになるメンバーです。 中にはプールや習字などの習い事でいっしょの子達もいます。 これが終わったら、長男くんはこれから半年間、どこのチームで野球をするのか決... sa
少年野球 『サプライズプレゼントあり!』キャプテン2年間、お疲れさま会を開催しました 2021年9月23日 週末、私と長男くんと弟くんの3人はいつものように午前中は少年野球の練習! 新チームの体制作りをお手伝い。 奥さんと娘さんは、いっしょにお買い物に出かけていきました。 この日の夜は、長男くんの『キャプテン2年間、お疲れさま会』を行う予定。 何が出てくるのか楽しみ (^^♪ バッティングピッチャー この日の午前中の練習では... sa
少年野球 ボーイズリーグ傘下のチームに体験入部行ってきました! 2021年9月22日 この日は14時から、ボーイズ傘下のチームの体験入部がありました。 会場は今いる場所から30分くらいかかります。 休日の午前中の練習が終わり、お片付け。 時間を見ると 「えっ!もう13時やん」Σ( ̄□ ̄|||) 慌てて長男くんに 「急げよ。もう13時やぞ」 「えぇ~、もうそんな時間?」 「時間ないやん」(>_<) ... sa
単身赴任生活 pickup 【ブログ初心者必見!】日記ブログで『Google AdSense』に合格するまで!! 2021年9月21日 『Google AdSense』に合格できてから約1ヶ月が経ちました。 「まぁ、どうせアカンやろうなぁ~」 と、半ば諦めの境地で2回目の申請を出したので、 「おめでとうございます。」 この通知がきたときは驚きと、Googleさんに認めてもらったみたいで、とてもうれしかったです。 私のような日記ブログでも『Google ... sa