
なんとかできたぁ~!
長男くんの6年生最後の大会。
コロナでなかなか思うように活動できなかったので、残念な面もありますが
『終わりよければすべて良し!』
最後、『負けさせてあげること』は最低何とかできそうです。
悔いのないよう、がんばれ~ (⌒0⌒)/~~
恵みの雨??

予定されていた大会の日の朝。
雨がしとしとと降っていました ( ̄▽ ̄;)
「こりゃあかんかな。」
朝起きてすぐ、そう思いながら外を眺めていました。
天気予報は一応回復傾向ですが、グランド状態はかなり悪いだろうと想像がつきます。
「こりゃ明日に順延かな。」
そう思いながら、この日長男くんの大会とは別の予定が入っていた私は出掛ける準備をしていきます。
そう、私的には順延になった方が、長男くんの最後の大会の様子が見れるのですが。
試合の段取りをしてくださる方のことを考えると、ちょっと申し訳ないです。
そうこうしているうちに、スマホに翌日に順延の連絡。
これは喜んでいいのかな??
長男くんの小学校生活最後の試合。
お天道様が『観てあげなさい』と言ってくれてるんだと思っておこう (*^^*)
大会当日

順延になった当日の朝。
なんとか曇り空。
天気が怪しい感じがしますが、なんとかやってくれることを祈ります。
長男くんを車に乗せて試合会場に着くと、雨がパラパラ降ってきました・・・
「えぇー、天気回復するって言ってたのにぃ~」
「頼むし止んでくれぇ~」
そう思いながら、試合ができることを信じて選手たちのアップに付き合っていきます。
そうこうしているうちに試合開始10分前。
天気はようやく晴れ間が出てきました (#^^#)
「よかったぁ~、なんとかできそうやな。」
この日できなかったら、日程の都合上中止になる可能性もあったので、本当に一安心。
さぁ、長男くん達の最後の試合を見届けたいと思います。
最後の大会 第1試合

この大会はコロナの影響もあり、参加チームが少なく3チームの総当たり戦になりました。
あと、いつもと違うのは塁間等のグランドの規格が中学生から使用する大人用です。
もちろんマウンドからホームベースまでの距離も大人用。
塁間は4mも広く、マウンドからホームベースまでの距離も2.44m長いです。
ちなみにボールも大人用。
変化球も有りです。
中学生になる前の前哨戦みたいな感じでしょうかね (#^^#)
最後の大会となる第1試合。
6番 ピッチャーで先発出場の長男くん。
先発のマウンドを任されたのは、長男くんでした。
2日ほど前に変化球の練習を家の前でしてましたが、
さっぱり曲がりませんでした(笑)
「いつもより長い距離のマウンド。今日も変化球ダメだったら・・・」
「ストレートだけで通用するんかな??」
子どもがピッチャーしているときは、ドキドキして変な緊張して見るもんですが、最後の大会も同じ心境。
なかなか慣れないもんですね。
最後までいっしょでした(笑)
試合は1回を3者凡退で攻撃を終了した、相手の裏の攻撃。
フォアボールで出塁したランナーを2塁に置き、センターオーバーの2ベースを浴びて先制点をゆるしてしまいました (^▽^;)
しかし、2回表の攻撃。
振り逃げ、フォアボールで出塁し、送ってワンアウト2、3塁のチャンス。
ここで内野ゴロの間に3塁ランナーがホームイン、1点を返すと、
そこから相手の守備が乱れ、この回一気に4点を奪い逆転!
さらに4回表。
この回先頭バッターの長男くんが3塁線を破るツーベースヒットを放ち、ノーアウト2塁のチャンス。
ここから進塁打で3塁に進み、内野ゴロの間にホームに帰ってきて、さらに追加点を奪います。
投げては4回までテンポの良いピッチングを続けてきた長男くんが5回につかまります。
ワンアウト1、2塁になったところでピッチャー交代となりますが、この継投策がズバリ的中。
この回を無失点で切り抜けます。
最終回にエラーから1点を返されますが、結果
5対2で勝利!
いい形で初戦をモノにしました (#^^#)
長男くんも4回1/3を1失点と、なんとか先発ピッチャーの役目は果たせたと思います。
打つ方も1本、いい当たりがありましたしね (#^^#)
この試合は取るべきところでしっかり点が取れたのが大きかったです。
この調子で、次の試合も勝ってほしいです (^^)/


