

とうとう、やってきました、日曜日(^o^;)
夕方まで、降っていた雨も上がり、晴れ間も見えています。
天気予報も回復予報!
あぁぁぁぁーーーー
あるんかぁーーーー
球審前夜

前日、昼からもしぶとく降っていた雨。
「このまま降れへんかな。」
少し、そう思ってしまう自分がいます (^▽^;)
「いやいや、先延ばしにしても、どうせしないといけないんやし。」
と、自分を震い立たせますが、なんかしっくりきません。
たぶん、公式戦の球審が久しぶりなんもあるけれど、球審する試合のチームがね。
どう考えてもガチで良い勝負です。
両チームとも強いね。
両チームとも真剣ですし、ミスジャッジが流れを変えかねない・・・
「なんかこんな試合ばっかりや。」
1年前も2年前も、公式戦の球審するときは『1回戦から強いチーム同士』の試合をすることが多い。
というか、それしかない!!
自分でも、「もってんなぁ~」と思います。
この日は夕方からお酒を飲んで、酔っ払いまくって早めに就寝(。-ω-)zzz
「もう、明日なるようにしかならん!」
本日の予定

朝、起きると雨も上がり、ぜったい試合がある感じです (^▽^;)
長男くんと弟くんの練習会場が奇跡的に同じだったこともあり、長男くんの練習と弟くんの試合の準備を夫婦で分担。
スケジュール的には
奥さん&長男くんで先に練習に出掛けたあと、私が娘さんを連れて、奥さんに娘さんを預けて、そのまま横の会場で球審。
弟くんは集合時間に合わせて、小学校まで自転車で行きます。
私が球審している試合が終わったあと、弟くんチームの試合があるので、奥さんはスコアラーとしてベンチに入り、私は娘さんと一緒に長男くんの練習に最後まで付き合います。
長男くんの練習が終わったら、最後はみんなで弟くんチームの応援!
バタバタな一日になりそうだ (^o^;)
『ガボールパッチトレーニング』

いよいよ、出発の時間が近づいてまいりました (ーー;)
長男くんと奥さんを送り出し、娘さんの準備ができるのを待っているとき、
「今日は『ガボールパッチ』長めにやっとこう。」
毎朝、3分くらいやっていますが、この日は長めにやってみました。
私が球審するのが苦手な理由は、ほぼこれ!
『外角の球が見にくい!』
特に低めは、見づらいです。
一生懸命やっている子ども達に対して、自信がなくても判定をし続けなければなりません。
なんかね、申し訳なくて・・・
その不安を少しでも解消したいので、目のトレーニングの『ガボールパッチ』をいつもより、遠くから長めにしていきます。
すると脳ががんばって見ようとしているような感覚がいつもよりありました。
「これでいつもより、見えたら良いのにな。」
いざ公式戦の球審へ

娘さんの準備ができたので、いっしょに試合会場へ。
奥さんに娘さんを預けて、試合の受付に行きます。
受付を済まし、両チームの監督、キャプテンにグランドルール説明とトスをおこなったあと、いっしょに審判をしていただける方々とグランドルールを確認。
いろいろ話していると、1、3塁の審判さんは何回もされている感じで頼もしい限り。
たしかに何回か顔合わしたことありそうな (^o^;)
2塁は弟くんと同じチームのお父さん。
こちらは初めての2塁審。
この試合で審判をすることが決まってから、毎日YouTubeなどで動き方などを勉強されていたそうです。
気持ちわかるなぁ (*^^*)
試合開始時間になり、両チームベンチ前に整列。
私の掛け声で礼をし、試合開始。
もう、ここまできたら、目の前のことを一生懸命やるだけです!
キャッチャーの後ろに立ってピッチャーのボールを確認すると、ガボールパッチの成果か、
「いつもより、良く見える気がする!」
これならなんとかなるかも。
大きな声で、毅然とした対応でやりきろう!
試合は思っていたとおり、とても良い試合になりました。
初回、両チームとも1点ずつを取りあったあと、両チームとも得点をゆるさない緊迫した試合展開に。
しかし、片方のチームが、中盤以降1点ずつ積み重ねていき徐々に引き離しだします。
結果、4対1
1時間半の時間制限にかかることなく、最終回の7回までやりきり、緊張感ある良いの試合でした。
試合後、審判でお世話になった方々とお話していたのですが、みなさん口を揃えて
「エラーも少なくて、良い試合だった。」
と、おっしゃっていました (*^^*)
あとは、この試合での反省点やお互いの気になったことを話し合います。
微妙なタイミングの判定のことや、動き方のことなど。
私はひとつだけ、ご指摘いただきました。
「ボールカウントを言う時の手、ストライクは右手だよ。」
たしかに左手でストライクカウントしてた (^o^;)
いつも
「どっちやったけ?」
ってなるんですよね (^o^;)
『右がストライク』
『ジャッジする方の手』
そういう風に覚えます。
ご指摘ありがとうございました m(_ _)m
最後に次の試合は子ども達が対戦させていただくので、ご挨拶を交わし解散 (*^^*)
終わったあと、大会本部にいらっしゃる役員の方に、
「なんか、もうすっきりした顔して。」
と、からかわれましたが、それはそうでしょう。
『やりきった』という達成感と『無事おわった』という安心感に包まれてますので、とにかく顔が緩みまくっていたのでしょうね (*^^*)
いろんな人に労いの言葉をかけてもらいました。
もちろん、代表からも!
でも、代表さん
次は頼みますよ~ (^-^)/


