
単身赴任生活をするようになって、いろんな習慣が身に付いてきたと思います。
16時間ダイエット、筋トレ、ストレッチなど。
でも自分でも一番ビックリしているのは、お弁当作り (*^^*)
ご飯を炊くこと以外自炊をまったくしなかった私が (○_○)!!
まさか一年半も作れるようになるとは!
今回は誰でも作れる『お弁当作り』のお話。
慣れてくると楽しくなるし、とても経済的です(^^)d
お弁当作りのキッカケ
私がお弁当を作り始めたキッカケは、昨年に初めて発令された緊急事態宣言によって、今まで利用していた食堂がしばらく閉鎖になったこと。
コロナウィルス感染防止の観点から、食堂の利用ができなくなったことによって、
「明日から、お昼どうしよう??」
と、なりました。
外に食べに行くのは、めんどくさい。
コンビニ弁当はコスパがよくない。
スーパーのお弁当もなぁ~
安いけど・・・
一番気にするところは、
昼休みはご飯を食べて、すぐに寝たいので、できる限り事務所から出たくない!!
「それなら!!」ということで、お弁当を作ってみようということになりました (*^^*)
決めたら、即行動!
仕事終わりに、さっそくお弁当箱を買いに行きました。
「まあまあ値段するなぁ、これはしっかりと続けないと」(^_^;)
お弁当の作り方
私の作るお弁当はほとんどが『冷凍食品』や『お総菜』を詰めていきます。
今はほんとにいろんな種類があるので、自分の好きなものをチョイスしていきます。
たとえば、こんな感じのものです。
ミニトマト

ちくわ
切るのが面倒なら手でちぎってもOK!

くるみちりめん

各種冷凍食品



惣菜の詰め合わせは、毎日変わるのでとても使い勝手がいいです。

あとは、豆とか。
こんぶ豆とか、冷凍でも枝豆やそら豆が売っているので、これも使いやすいのでオススメです。
定番のウインナーもお徳用を買って、冷凍してます。
私が唯一作るのが『卵焼き』
これだけは毎日欠かさず作ってます。
作るのが難しい方は『スクランブルエッグ』でもいいと思います。
ちょっとだけですが、自分で作った感を出すとモチベーションアップにつながります(^^)d
これらの中から、チョイスしてお弁当箱に詰めるだけで、お弁当のおかずが完成!
あとは、ご飯を詰めて、ふりかけ等はお好みで (*^^*)
梅干しや塩昆布なんかを入れのもいいと思います。
これが完成品!!

なかなかのちゃんとしたお弁当になりました (*^^*)
一度お試しください
毎日のお弁当作りにかかる時間は、洗い物こみで30分くらい。
だんだん早くなってくるので、調子がいいときは20分くらいで作れます (^^)d
おかずも自分で選らんで詰めているので、
「また、これか・・・」
みたいなことは起こりません (^^)v
値段も1食あたり、平均で250円くらいかな?
安くすむので、とても経済的です。
とくに単身赴任生活は2重生活なので、いろいろお金がかかります。
少しでも家計の助けになれば、奥さんもよろこんでくれると思います(*^^*)
【初心者向け】超簡単お弁当作り
やってみたら意外と簡単に作れると実感できると思うので、ぜひ一度ためしてみてはいかがでしょうか? (*^^*)


