
子ども会のクリスマス会。
今年度の子ども会の最後のイベントです。
コロナ禍の影響で、なかなか今年一年思うように行事ができませんでしたが、クリスマス会はやりたいと思っていたので、縮小版とはいえ、できて嬉しいです(*^^*)
子ども達にとって、楽しいイベントになりますように!
自信作のビンゴ景品

クリスマス会の朝、私と奥さんは役員なのでクリスマス会に持って行くものを再確認。
筆記用具やお菓子、そして大事なビンゴの景品!
忘れたら大変です (^o^;)
子ども達のほとんどは、ビンゴを楽しみにきています。
2年前に会計をしていたときにも、ビンゴの景品を用意したのですが、その時は子ども達に
「今年はあんまりいいのがない。」
「去年はもっといいのあったのに~」
と、辛辣な言葉を浴びました(。>д<)
今年はリベンジの年!
そして、今回は自信があります!
楽天市場で購入した『ビンゴ景品20個セット』の中身が豪華で、しかも安かった(^3^)/
残りを予算内で、近くのおもちゃ売場でお買い物したので、自分では良い仕事ができたと思ってます (*^^*)
奥さんに見せても
「めっちゃ、豪華やん!」
と、言っていたので、自信あり d=(^o^)=b
今回は良い意味でビックリさせてやろう!

クリスマス会に来ない人

クリスマス会の用意をしていると、なぜか『野球の練習着』を着た人が1人。
6年生最後の子ども会のイベントなのに、長男くんは野球の練習に行くそうです ( ̄▽ ̄;)
しかも、両親とも役員なのに(笑)
野球は確かに好きなんだろうけど、私は違う理由を疑ってました…
「あいさつが嫌やから、野球行くんちゃうやろな?」
「違う、違う。」
怪しい(¬_¬)
実は私はクリスマス会のプログラムの最後に『6年生挨拶』を載せたので、クリスマス会に行かないと言い出したのではないかと思ってますが…
真実はいかに (o・・o)
子ども会のクリスマス会

長男くんは、おじいちゃんに練習会場まで送ってもらい、私たちは会場準備!
クリスマスツリーや部屋の飾り付けをおこない、クリスマス会らしい雰囲気に (*^.^*)
今日の内容は、縮小版なのでこんな感じです!
①宝探しゲーム
②ケーキ作り
③ビンゴゲーム
④6年生挨拶
コロナ前は、もっと自由時間があったり、お母さん方が用意してくれたカレーをみんなで食べたり、10時くらい~15時くらいまでおこなってました。
仕方ない、開催できただけ『良し』としよう(^ー^)
宝探しゲームは事前に会場近くに隠してある『カプセル』を探して、当たりが出たら、景品がもらえるというものです。
宝探しゲームの後は、ケーキ作り!
班ごとに、『スポンジ』『生クリーム』『フルーツ』、『トッピング用のチョコ』を配り、6年生~年少さんまでのメンバーと力を合わせて、ケーキを作ります!
できたケーキがこちら!!

みんな凄い上手です (*^^*)
そして、みんなで知恵を出しあいながら、とても楽しそうに作ってくれました。
そして、ついにお待ちかねのビンゴゲーム!!
今回はみんなが見えるように、景品を机の上に並べて、早くビンゴになった子から好きな景品を持っていってもらうようにしました。
机に景品を並べた瞬間
「おぉー!」
「良いのいっぱいあるやん」
「景品にお金かけすぎちゃう!」
(*^▽^)/★*☆♪
今回はとても好評でした (*^ー゚)b グッジョブ!!
ちなみにビンゴ景品の予算は例年通り。
良い仕事ができました!
やっぱりビンゴは一番盛り上がりますね~
みんな、真剣(笑)
楽しかった、クリスマス会もあと『6年生挨拶』を残すのみとなりました。
年少から6年生までの8年間の思い出や、イベントの準備をしてくれた、保護者への感謝の気持ちなどを話してくれ、会に来てくれたみんなに成長した姿をみせてくれました。
ほんと、立派な挨拶だったと思います (*^^*)
ちなみに、長男くんが来ていないので、6年生達の総意で、かわりに私が挨拶をすることに ( ̄▽ ̄;)
まぁ、いいけどね。
会長だし、最後の締めの挨拶につながるように話せばいいんだし。
「ちゃっかりしてるなぁ。」
こういうとこも、成長を感じるところです (*^^*)
・・・
それにひきかえ
長男くん!
卒業までに、絶対なにかしてもらおう(笑)


