
今週末は6年生野球の公式戦!!
・・・
の予定のはずだったのですが・・・
オミクロン株が流行している関係で、参加チームの所属する学校がいくつか休校になっていることもあり、
大会が中止になってしまいましたぁ~ (>_<)
これからの状況しだいでは、練習もどうなることやら (^o^;)
6年生野球の残りの大会はあと3月に2つ。
最後、なんとかできるようにならんかな・・・
大会なくなっちゃった

ピッピッピッピッ!!
ぜったいに起きもしない長男くんの目覚まし時計が部屋中に鳴り響きます。
「うるさいねん!!」
弟くんが朝から不機嫌そうに、お兄ちゃんに突っかかっていきます(笑)
いつも通りの週末の朝ですが、なんか変な感じ。
ほんとなら、この日は6年生野球の公式戦。
私は運営委員として、早朝から準備に向かっている予定でした。
忙しいはずだった週末。
それがコロナでまたもやなくなってしまいました・・・
長男くんが夏まで所属していた、同じ小学校で結成されたチームのときも大きな大会が中止になったり、ましてや最後の公式戦がなくなったりといろいろあったけど
またかぁ
って感じです。
こればかりは仕方がないので、あきらめないといけないのですが、よりによって小学校生活最後の年にねぇ。
3月は卒業式もあるし、それまでに落ち着いてくれることを願うのみです。
コロナさん、ほんま頼むで!
中学生に向けて
とりあえず、弟くんチームは学校の施設が使えないため、しばらく活動休止。
長男くんチームはクラブチームの傘下チームということもあって、そこまで制限はないものの、一定の配慮は必要ということで、室内練習はせず、外でできる場合のみするとのこと。
土曜日は久しぶりに何にも予定のない日になってしまいました (^o^;)
とりあえず、お兄ちゃん2人の宿題が終わったら、外に出て練習。
弟くんはバッティング練習をしたいと言うので、中庭の防球ネットでトスバッティング。
最近少しずつ良くなってきているので、この調子を維持してほしいなぁ。
長男くんもトスバッティング。
『竹バット』と『大人用の金属バット』を使って練習しました。
あと、2ヶ月ちょっとで中学生。
今から少しずつ重たいバットに慣れていきたいようです。
それにしても『竹バット』の扱いには、苦労しているようです (^o^;)
ただでさえ、今年度の夏過ぎからバッティングが不調なので、本人も少しイライラ気味。
良い打開策がみつかるといいなぁ。
バッティング練習のあとは、『M球』を使ってキャッチボール。
新年一発目の練習のときに、今回中止になってしまった大会が終わったら、学童野球用の『J球』はもう使わんと、中学校から使用する『M球』を使っていくと、監督がおっしゃってたので準備していました。
『M球』を持った感じは
「J球よりは少し大きいかな。」
と、いう程度で、大人のわたしはむしろ使いやすいです。
長男くんも、
「ちょっと大きいくらいで、慣れれば大丈夫だと思う。」
とのこと。
さっそく、キャッチボールをし、感触を確かめます。
キャッチボールくらいでは、違和感はあまりなかったですが、実際に塁間が広くなって練習したり、試合すると、多少の違和感はあるかもしれませんね。
ただ、バットの重さの変化ほどではなさそうです。
コロナの状況次第ですが、早く試してみたいし、使ってる様子をみてみたいです。
コロナさん、ほんま頼むで!(2回目)


