
この日は、オープンスクールでした。
普段の学校での、子ども達の様子が見れるので、とても楽しみです。
ミニ発表会もあるらしいので、どんな発表をしてくれるか、これも楽しみ!
息子達でお弁当作り

前日の帰りが遅かったので、いつもより遅くまで布団に入っていると、
「おーい、朝!」
奥さんが寝室に入って、小学生達を起こします。
「まだ、ねむい・・・」(。-ω-)zzz
「お弁当作る時間、なくなるで。」
「はーい・・・」
目覚まし代わりの親子のやりとりで目が覚めました (*^^*)
この日は、オープンスクール。
土曜日だったため、給食がありません。
そこで、学校から『子どもと家の人で、いっしょにお弁当を作ってみてください。』
と、お願いがありましたので、息子達は朝からお母さんとお弁当を作ることになっていました。
眠い目を擦りながら、着替えを済ませ、キッチンへと向かう息子達。
「がんばれ~。」
と、思いながらもうしばらく布団の中でゴロゴロしながら、スマホを見ていると、
ドーーン!!
と、娘さんが起きて飛び乗ってきました f(^ー^;
朝からテンションの高い娘さんに布団から追い出され、3人の元へと向かうと、息子達がお弁当を一生懸命作っていました (*^^*)
弟くんが、卵焼き担当。
長男くんは、ハンバーグを焼いています。
出来上がったおかずを、自分達で詰めていって、完成!
私と娘さんの分まで、作ってくれました (^3^)/
とても、おいしそうです (*^^*)
本人達もご満悦の様子!!
学校もいいイベントをしてくれたなぁ~。
奥さんも段取りの指示などの、ナイスフォローをしてくれました。
でも、勘のいい人は気づいていると思いますが、奥さんの分のお弁当がありません。
なぜかというと、この日は仲の良いお母さん方と『ランチ』に出かける予定だから(*^^*)
普段、私が単身赴任のため、平日はほぼワンオペ状態。
日頃のストレス発散も予て、たまには息抜きしてきてください!
今日は娘さんと、たくさん遊ぶぞー
オープンスクール

学校に着くと、受付をして、子ども達の教室へと向かいます。
まずは1年生の教室から。
1年生に私の子どもはいませんが、少年野球でいろんな子どもと普段接しているため、その子らの様子も気になります。
娘さんを連れて、教室の外から覗いていると、
「来年、小学生にきてくれる子が見てるよ。」
「先輩のカッコいいところを、見せてあげよう。」
と、先生が子ども達に声をかけていました。
注目の的になった娘さんは、恥ずかしそうに私の後ろに隠れて、先輩達の様子をみていました (*^^*)
来年は小学生かぁ~
ほんと早いなぁ~
来年の今ごろは、ここに座っている娘さんを見れるのかぁ~
楽しみです (*^^*)
弟くんと長男くんの教室も少し入りましたが、すぐに娘さんに追い出され、廊下に置いてある本をいっしょに読んでいたので、あんまり長く観れませんでしたが、まぁ真面目に授業を受けているようでした (*^^*)
授業が終わると、次は発表会です。
どんな発表をしてくれるのでしょうか?
ミニ発表会
発表会は体育館でおこなわれました。
奥さんと娘さんは前の方に座って観てもらい、私は後ろでビデオ撮影係!
オープニングは長男くん達が通う小学校の3年生以上で結成された、バンドの演奏でした。
長男くんは4年生から大太鼓で参加してます。
しかし、ピアノを習っている弟くんは参加せず・・・
理由は
「お兄ちゃんがいるから」(笑)
そんなん気にせずにやったらいいのに f(^ー^;
来年はお兄ちゃんは、おれへんので参加してねぇ~
続いて、1年生から順番に発表をしていきます。
司会進行は6年生が務めていました。
もちろん、長男くんも (*^^*)
弟くんのいる3年生は、コウノトリについてのクイズを出してくれました。
コウノトリのことを、みんなで調べてクイズを作ってくれたようです。
とても良くできていたので、感心してみてました (*^^*)
そのあとに、リコーダーの演奏までしてくれて、日頃の頑張りをみせてもらいました。
最後の発表になった、長男くんのいる6年生の発表の『テーマ』は命。
修学旅行で行った広島で学んだことを、みんなで発表してくれました。
この時ばかりは、ふだん家でゴロゴロしている長男くんではなく、学んだことに自分の意見を付け加えながら、堂々と発表する姿に感動!
長男くんも弟くんも、よくやったね!
発表会を終えると娘さんといっしょに家に帰って、小学生2人が作ってくれたお弁当をいただきます。
「おいしいね~」
娘さんと2人で言いながら、じっくりと味わっていただきました。
息子達の成長を感じることができる1日だったので、とても大満足!
これからも、少しずつでもいいので、成長する姿を見守りたいと思います (*^^*)


