

六年生野球の初めての練習試合。
今のメンバーで練習したの1回しかありませんが、どうなるんやろう?
監督さんは大会に向けて、早く現状把握したいんでしょうね。
守備を大切にしたいとおっしゃってたので、特にピッチャー、キャッチャー含めポジション。
適正をみられるんだと思います。
さぁ、いったいどんな結果になるのやら (*^^*)
ダブルブッキング

この日は弟くんの公式戦と予定がかぶってしまいました・・・
弟くんは小学校に朝6時集合、1時間くらいかけて会場へ移動。
8時半から試合開始の予定です。
一方、長男くんは8時過ぎに家を出て、9時現地集合。
練習試合は2試合予定されており、夕方までみっちりある予定です。
なので、奥さんは4時半には起きて、みんなの分のお弁当作り。
「ほんと、ありがとうございます。」m(_ _)m
弟くんと娘さんを起こし、出発できるよう準備をさせます。
眠たくて、なかなか動けない二人をなんとか用意させて、ギリギリ出発の時間に間に合いました (^o^;)
ほんと少年野球の朝は早い (>_<)
弟くん、がんばってきて~よ
練習試合前にしっかり調整

慌ただしく送り出した後、長男くんと2人になったので、少し早く家を出て小学校で『キレダス』で調整することになりました。
今日は練習試合2試合。
この間の練習の時も投げていたようなので、出番はあると思いますし。
相手は全員6年生。
ちゃんと調整していかないと。
『ノーマルタイプ』と『アスリートタイプ』両方使って調整していきます。
始めに『ノーマルタイプ』で投げていき、次に『アスリートタイプ』を使用。
最近ようやく私も、『アスリートタイプ』でわりと真っ直ぐ投げれるようになってきました (^∇^)
でも長男くんの足元にも及びませんが・・・
わりとスムーズにキャッチボールの相手ができるようになってきたと思います。
最後はボールを使って投げていきます。
20分くらい投げたので、ボールがドンドン頭の上を越えていく (^∇^)
これは手首をしっかり立てて投げられている証拠なので、とても良い傾向です。
今までと同じ力で遠くに投げられるということなので、今のボールを放す感覚でリリースの位置をドンドン前に調整していきます。
すると、さっきより力感なく、良いボールが投げれるようになりますよ。
16mで投げて良い球がいくようになったら、アップ終了。
さぁ、練習試合だ!
張り切っていきましょう (^∇^)
六年生野球⚾️初の練習試合

試合会場に着くとさっそく皆さんでグランド作り。
何にもないところなので、寸法測ってピッチャープレートやホームベースを埋めて、一から作っていきます。
いつもこういうときには、全部の寸法を覚えている方がだいたい一人はいます。
私は覚えられんのでスマホに図面を控えてありますが・・・
ほんと感心します (*^^*)
1時間ほどアップをしたら、すぐに試合開始です。
長男くんの六年生野球デビュー戦はなんと、
『6番 ファースト』
打順はなんとなくわかるけど、ファーストって (^o^;)
見たことないわ~
大丈夫かな・・・
私はボール係で特等席で試合観戦させていただきます。
第一試合はまさかの圧勝!!
先発した選手は、このチームのエースになりそうな予感。
恵まれた体格から繰り出される球は一言。
「えぐい!!」 (笑)
とにかく速いです (#^^#)
ただ、制球力は今後の課題になりそうでした。
ほんと、いいピッチャーです。
このチームでの先制点は長男くんのバットから飛び出しました。
ランナー3塁の場面で、相手の好投手からライト前にタイムリーヒット!!
幸先よく先制点を奪います。
その後も2本のホームランが飛び出すなど得点を重ね、終わってみれば
11対1
集まって1回しか練習してないのに、こんな勝ち方するん?
ちゃんと試合になっていたので、びっくりです。
心配していた長男くんのファーストも、ボチボチの内容でした (#^^#)
ただ、ショーバンを取り損ねていた場面があったので、いっしょに練習していきたいと思います。
お昼を挟んで、第2試合。
弟くんの試合を観に行っていた、奥さんと娘さんも応援に駆けつけてくれました。
2試合目の先発は長男くん。
初めてバッテリーを組む選手とサインの打合せ等をおこないながら、ピッチング練習していきます。
私はこの試合は3塁審を務めさせていただきました (#^^#)
先発した長男くんは初回は無失点で切り抜けたものの、2回にはヒットと味方のエラーも続いてしまい、3失点。
結局3回4失点で役目を終えました。
ボールは通用する感じではあったけど、ちょっと制球力がよくなかったかな?
あとは声かけ。
エラーしてしまった仲間が「ごめん」って言っているのに反応がうすいのはよくないなぁ。
怒ってなくても、怒っているようにみえるもんね (^-^;
このへんが今日の課題かなと思いました。
家に帰ってから、声かけについて聞いてみると、やっぱり全然怒ってません (笑)
むしろ、
「すぐ切り替えてアウトにしてくれるからありがたい。」
「盗塁も刺してくれるし。」
思っていることは声にださないと伝わらないよ・・・
これを改善することが一番大変かもしれないな (^o^;)
試合は5回に8失点するなど悪い流れを止められず、結局
3対13
で敗北
相手の先発ピッチャーもよかったです。
長男くんの最後の公式戦で投げあった選手ですが、この日もナイスピッチングでした。
2試合とも大味な試合になりましたが、いいとこ悪いとこ、通用するとこ等が良くわかる良い練習試合でした。
試合後、両チームとも近くで練習していたボーイズの練習を体験させてもらい、この日は解散となりました。
一日中、野球おつかれさまでした。
対戦してくださったチームもありがとうございました。
また、次の機会もありましたら、よろしくお願いします (*^^*)


