
週末の予定は、
長男くん、土曜休みの日曜は練習試合。
弟くん、土曜日は午前中練習の日曜日練習試合。
・・・
今週もイベント盛りだくさん!!
娘さんの赤ちゃん返り

最近の週末の朝は、子ども達を起こすことから始まります。
「おーい、朝やで。」
この声に反応するのは、弟くんと娘さん。
「まだ眠たい・・・」
最近は布団が気持ち良くなってきたので、なかなか起きてくれません。
娘さんは、私を見つけるなり、抱っこや肩車を要求 ( ̄▽ ̄;)
こちらは朝からハイテンション!
なかなか、私から離れてくれません (´-ω-`)
今日着る服まで、選ばされる始末・・・
なんか、赤ちゃんが産まれる前から、赤ちゃん返りしているような気がします(^o^;)
産まれたら、どうなるんやろ!?
頼みますよ、お姉ちゃん (*^^*)
走って帰るなら、いいよ

長男くんをわざと、いつもよりギリギリに起こしてみました(笑)
時間を聞いて、ビックリした長男くんは慌てて布団から飛び出します。
そして、急いで着替えて、朝食を食べ始めます (^▽^;)
ホント、いつもこのくらいのスピードでやればいいのに(笑)
とりあえず、この間の練習のことを聞いてみます。
「なんなん、この間の練習で鼻血出したん?」(笑)
!?
「なんで、知ってるん!?」
「うちには優秀なカメラマンがいるやんか。」
「バッチリ、写ってたで」(笑)
「あぁーー、なんでそんなん撮るん・・・」
ショックを受けた長男くんに、追い討ちをかけるように練習開始時間がせまってきます。
「お父さん、今日は車乗せて~や。」
すかさず横から
「あかん!」
と、奥さんの声。
困り果てた長男くん。
見ていておもしろいけど、時間に間に合わないのも事実なので、一つ提案。
「行きは車乗ってもいいけど、帰りは走って帰るならいいで。」
・・・
走って帰るのを嫌がっていた長男くんでしたが、
「それなら、まぁいいわ。」
と、奥さんもいっしょになって畳み掛け、
他に打つ手のない長男くんは『しぶしぶ』了承 (笑)
毎度のことながら、早く起きたらいいだけなのに ( ̄▽ ̄;)
弟くん、ピッチング絶不調

長男くんを乗せて学校へ着くと、もうみんな、だいたい集まっていました。
「元キャプテン、もっとしっかりしてよ。」
と、思いながら見ていると、先に自転車で来ていた弟くんが、道具の準備をしていました。
「やっぱり、次男坊は抜かりない。」
やらないといけないことは、言われる前にやるを『他人』の前ではできる(笑)
まぁ、良いことしているので、今度褒めてあげようっと (*^^*)
翌日に練習試合があることもあり、弟くんチームは試合形式での練習が多かったので、練習の邪魔にならないように参加させてもらいました。
とはいえ、長男くんも翌日練習試合。
求められることは、練習させてもらました。
『ピッチング』、『バッティング』、『バント』
そして、一番の課題である『ファーストでの守備』
長男くんは、今のチームでファーストのレギュラー争いをしていますが、ファースト未経験のため特訓中です (*^^*)
コーチにたくさんノックを打ってもらって、良い練習をさせてもらいました。
弟くんの方は、サードの守備はだいぶ慣れてきたようで、良い動きをしてましたが、この日はピッチングが絶不調 (^o^;)
いつもはストライク先行で、コントロールが良い方なのですが、全然ストライクが入りませんでした・・・
「なんでかなぁ~」
「グローブが大きくなったから、バランス崩れたんかな?」
そう思いながら見ていると、投げるフォームが変わっています (^▽^;)
今まではすぐに右腕をトップの位置に持っていって、そのまま投げていたのに、この日は縦に大きく振って投げていました。
腕を大きく使うことは良いことだと思います。
でもトップの位置が毎回ずれたり、投げるときのタイミングがまだ合ってないんかな?
何にせよ、明日は今までの投げ方に戻してもらおう。
本人も思うところがあって、投げ方変えたのだろうし、冬に向けていっしょに考えていくことにしようと思います。
息子達とピッチング練習

家に帰り、弟くんと今日のピッチングについてお話。
とりあえず、明日、もし出番があれば、今までどおりの投げ方で投げることを了承してもらいました。
家の前で少し投げてもらい、感覚を取り戻してもらいます。
「今は、この方がいいのかな。」
午前中の練習のときと違って、ある程度ストライクが入ったので、
本人も満足したようでした。
なんでも、そうだけど、今まで上手くいっていた何かを変えるのは難しいです。
でも、変えていかないとこれ以上良くならないし。
トライ&エラーを繰り返していくしかないか。
お次は長男くんの番。
明日の練習試合の1試合目は超強豪チーム。
この辺の地域の選抜に選ばれているような子達がたくさんいます (^o^;)
そんな子達相手にどれくらい出来るのか見てみたい気もするけど。
予想は多分2試合目の違うチームの先発になるのかな?
とにかく、与えられた役目を一生懸命やるだけです!
この日のテーマ。
- 投げる方の腕を、しっかり肩甲骨にハマるまで引いてから投げる
- 左の肩甲骨でキャッチャーを見るイメージで投げる
- 投げる際は胸をしっかり張り、投げ終わりは肩をすくませる
こんな感じで、まずは右腕(投げる方の腕)でトップを作るときに、しっかりを肩甲骨側に引き、腕と肩甲骨がハマる位置を探しました。
その位置でトップをしっかり作った後、両胸をしっかりと張り肩甲骨から投げるようにすると、『楽に投げられる』ことを確認。
胸を張ったまま投げると暴投になるので、ボールをリリースした後はしっかり肩がすぼむまで、体を回転させます。
「あっ、なんかわかったかも!」
長男くんが声をあげ、キャッチボールを継続。
すると、いつもより楽そうに投げているのに、良い球をどんどん投げてきます。
しかも、いつもよりコントロールがいい!!
本格的にピッチング練習をするために、私が座って投げてもらっても、
いつもより、良い球が低めに集まり出しました。
「これ、良い感じじゃない?」
お互い、手応えを感じました (^_^)v
これにプラスして、体が開かないように左の肩甲骨でキャッチャーミットをみるように投げてもらうと、さらに良い球が (@ ̄□ ̄@;)!!
「明日はこれを意識して投げようか。」
私の声にうなずく長男くん。
付け焼き刃やけど、明日の試合で試してみたらどうなるか!
楽しみになってきました (*^^*)
明日は長男くんも弟くんも練習試合!
良い結果が待ってますように (^3^)/


